山貴、が携わってきた諸活動について
- 2019/5/20
- 自己紹介
- 山貴、が携わってきた諸活動について はコメントを受け付けていません

前回までは山貴さんが何故市民活動などの諸活動に入る思い・思考になったのかを記してきましたが、では今までどんなものに携わってきた、あるいは今携わっているのかを紹介したいと思います。今回はこの5活動を取り上げます。
- 志民委員会N・Visionプロジェクト
- 新潟市HAPPYターンサポーター
- 鯛車復活プロジェクト主催鯛車教室
- 西蒲区北国街道まち歩きガイド
- 角田山麓まちづくり研究会
志民委員会N・Visionプロジェクト
新潟市の魅力ある発展を想い、
志民委員会N・Visionプロジェクトトップページより引用
分野を超えてその実現に向けて行動する
「志」を持つ「市民の力」を結集。
新潟市を取り巻く様々な課題に対し、
高い問題意識を持ち、
多種多様な知見を交わし合い、
議論し、主体的に取り組み、共に実践する場。
将来のまちの姿を思い描き、
VISIONARY Life
【将来ビジョンがある生活】を目指し、
新潟の夢の実現に向けて行動する、
志ある市民の組織。それが
【志民委員会 N-Vision プロジェクト】です。
(参考リンク)
志民委員会N・Visionプロジェクト(外部サイト)
志民委員会N・Visionプロジェクト(市役所紹介ページ)
志民委員会N・Visionプロジェクト(Facebook)
山貴さん、活動のデビュー戦の地はここでした(笑)
建設関連業の会社の従業員として従事し世間を右も左も上も下も分からない中、市内で活躍する経営者や青年会議所の経験者に混じって活動を行ってきたことは、異業種の風景を見るのには十分すぎる経験でした。
そして今から思うと「よくもまぁ思い切ったことをしたもんだ」と(笑)
普段出会えない人たちに顔を知ってもらった異業種交流的意味でも十分な経験でした。
(現在は新潟港開港150周年も過ぎたのでいろいろとリニューアル予定とのこと。今後も楽しみな活動です。<2019.5.20現在>)
[ad]
新潟市HAPPYターンサポーター
どこも抱える人口減少と少子高齢化
近年どこの都市も人口減少や少子高齢化が叫ばれている中で、こと新潟市(クラスの都市)でも例外ではなく、移住促進がそこの公共団体でも至上命題に最近の傾向としてなっております。
そこで上記の志民委員会で知り合った人たちが初期コアメンバーとして活動して、官民連携で移住促進を図っているプロジェクト、それが「HAPPYターン」なのです。
新潟市へ帰って来られる方へ。 おかえりなさい。
新潟市 移住・定住 情報サイト HAPPYターン トップページより引用
新潟市へ新たにいらっしゃる方へ。 ようこそ。
新潟市にいらっしゃる方はどなたもウェルカム。
Uターン、Iターン、Jターン。呼び名はいろいろあるけれど、楽しい、おいしい、快適な暮らしをはじめるために新潟市へ移住すること。
それが“HAPPYターン”。
新しい生活への不安を乗り越えて、みなさまのHAPPYターンが実現するよう、新潟市は全力でサポートします。
変わるってドキドキ☆さあ、新しい一歩を。
新潟市できっと見つかる、あなたのHAPPYライフ。
新潟市 移住・定住 情報サイト HAPPYターン
(Uターン、Iターン、Jターン?新潟暮らしは、HAPPYターン。)
私ごと、生まれも育ちも新潟なのですが、学生卒業後は会社の転勤などにより新潟外にいました。なので一応Uターン者なのです。今ではすでに3分の2は新潟に居ますが(笑)
移住すると感じる問題を一緒に解決する仲間
外に出てみると初めて感じる色々な戸惑いが出てきます。
- 食事のこと
- 近所付き合いのこと
- ゴミなど生活に関するもの
- 言葉や風習の話
私もそれらに戸惑ったし、「郷に入れば郷に従え」ということも中々できず馴染めないこともありました。そうなるとそこに行った先の人間次第で変われるか戸惑うかの分かれ道となってきます。
地元の人達と付き合っていくことが第1だと思うのですが、それができない場合やもっと色々な人と交流したい場合は人との選択肢として
移住者同士で交流を図る
というのも面白いかと思います。傷の舐め合いではないですが(笑)お互い同じ移住者だったり困っているもの同士だと価値観を共有できますし、地域を一緒に学んだりできるというもの。
そんな思いから新潟市の場合はこのHAPPYターンから派生した新潟市移住者有志の会というものがあります。
新潟市に移り住んだとき、
ミチシルベ(新潟市移住者応援有志の会)トップページより引用
何に困るかもわからなかった。
同じ境遇の人の少しでも助けになれば、
一緒に新潟市を楽しめれば。
このサイトは、
そんな想いで作った「ミチシルベ」です。
ミチシルベ(新潟市移住者応援有志の会)
そこに尋ねることも見聞が広がって面白いと思います。
ぜひホームページをのぞいてくださいね!
以上・・・移住をするなら是非是非新潟に! 来てくださいね〜(^o^)
(全部紹介しようとしたけれど・・・)
長くなったので今回はここまで次回に続きます。
次回は「山貴、が携わってきた諸活動について」の後編の続きです。