山貴、一覧
-

私事、とある発達障害者支援センター(私が行っている所)が仲介役となっている「発達系の当事者サロン」というものに数回出席をした経験がある。以前そこに出席したときに同じ出席者の方からの悩みが告げられた。それは、 …
-

今回紹介したい書籍があります! 借金玉さん著作の「すごい仕事術」という本です。 実はこの本、発達系の関係書籍の中で私の一番心の救いになった本なのです。今回はこの本を紹介します! …
-

前回の投稿(プレナビゲーションブックを作ってみる〜トリセツ作り(中編):凸凹の話(手法2))ではプレナビゲーションブック作成まで記した。 そこで今回は3分作の最終章として、NHKさんの発達障害って何だ…
-

前回の投稿(私のトリセツを作ってみよう!〜トリセツ作り(前編):発達凸凹(手法1))は自分の特性探しについて記した。 しかし私が取り組んだものを思いのままの時系列で記した程度だったので、今回は改めて「ナビゲーションブ…
-

前回までの6回ほどエピソード編として記した。 https://ymtk.info/凸凹の話1/ https://ymtk.info/あれ?俺の頭おかしい??(思考停止した話):/ …
-

(前回までの話はこちら) ”山貴、”さん、カミングアウトするってよ:凸凹の話(序) <エピソード編> あれ?俺の頭おかしい??(思考停止した話):凸凹の話(ep1) 苦悩の日々〜支援センターへ相談しようと決めた…
-

前回は我慢しきれずに医療機関に行った話でした。 今回は発達障害者支援センターへ行ったときの話について。 (前回までの話はこちら)
”山貴、”さん、カミングアウトするってよ:凸凹の話(序)
あれ?俺の頭おか…
-

(前回までの話はこちら) ”山貴、”さん、カミングアウトするってよ:凸凹の話(序) あれ?俺の頭おかしい??(思考停止した話):凸凹の話(ep1) 苦悩の日々〜支援センターへ相談しようと決めた話:凸凹の話(ep2)
…
-

山貴、さんが発達凸凹(グレーゾーン)のキャリアに気づきどのように対処して行ったかを記してゆく今シリーズ。前回はプロジェクトのイベント終了後に思考停止に陥った後の対策に乗り出す前までの話。 (前回までの話はこち…
-

特性認識は突如としてやってきた! バタバタなプロジェクト進行 私の発達系の特性を意識しだし始めた出来事は突然やってきました。 会社内でとあるプロジェクトを私主導で行うように!との令が出された。どう…
ページ上部へ戻るCopyright © 山貴、"語り部"屋 All rights reserved.