カテゴリー:日本海
-
シンクタンク私考(以前の投稿より)
前回の投稿で2010年にこんなこと言ってたなぁ・・・的な資料が見つかったので貼り付けておきたい。 (さらに…)… -
シンクタンク私考
政治はどこへ -色あせた日本海- 新潟の地方紙「新泻日報」の3月の集中連載として「政治はどこへ -色あせた日本海-」が同紙面において掲載された。内容はというと、田中角栄元首相によって様々な新潟の優位性があったに… -
第2青函トンネルについての私見(前編)
以前、小生が前記した・・・ https://ymtk.info/%e7%be%bd%e8%b6%8a%e6%96%b0%e5%b9%b9%e7%b7%9a2021-%e4%bc%8d/ … -
北極圏 開発と航路と温暖化と(フラグと)
とこんなタイトルをつけましたが・・・今回はフラグ立てのエントリーなので中身がありません。これから勉強したいと思っているわけで、と言うのも・・・ https://ymtk.info/%e3%81%95%e3%81… -
角田浜の古墳(仮)に行ってきた
日本海の可能性を注目している私にとって、4月5日の新潟日報紙面上にてビックニュースが! 新潟西蒲区の角田浜に前方後円墳 日本海沿岸部で最北 : 社会 - 新潟県内のニュース・新潟日報モア … -
今までの整理と感想文:”山貴、”的日本海国土軸のススメ(6)
数回に分けて日本海側のことについて概略を記してきた。ただ記すには記してきたが私の心の中ではあるが少し話がとっちらかった印象と感じた。そのことから今回は時系列(?)流れ的なものを整理してみたい。 京・大坂と江戸→… -
さてここで地球儀を見てみよう:”山貴、”的日本海国土軸のススメ(5)
さて前々回は前回は全国総合開発計画に記載してある日本海国土軸と逆さ地図について、そして前回は国土形成計画の「国土づくりを支える参画と連携→横断的な視点」より日本海側においてネットワークによる地域連携もアリなのでは?に… -
点と点をつなげるだけの時代は終わった!(後編):”山貴、”的日本海国土軸のススメ(4)
点と点をつなげるだけの時代は終わった!・・・の後編です。 (前編はこちらより) https://ymtk.info/点と点をつなげるだけの時代は終わった!:山/ 結局スーパーメガリージョンには敵わない… -
点と点をつなげるだけの時代は終わった!(前編):”山貴、”的日本海国土軸のススメ(3)
前回は全国総合開発計画に記載してある日本海国土軸と逆さ地図について記した。 https://ymtk.info/地図を回転すると見えないものが見えてくる:/ では現在の国土計画はどのようになっている… -
地図を回転すると見えないものが見えてくる:”山貴、”的日本海国土軸のススメ(2)
これは言うまでもなく日本地図である。どこの教科書でもどこのメディアでも日本地図はこの形をしている。ただいろんな地図を見ていると疑問がひとつ頭に浮かび上がってくる。 「いつの時代から日本国民は日本地図はこのよう…